ハーレーダビッドソン京都 スタッフブログ
カテゴリーアーカイブ
2019.01.22
メンテナンスのこと/ブレーキパッド編
メンテナンスで重要な箇所といえばブレーキ。
車体の制動に関わる、ブレーキパッドは、ブレーキをかけることで磨耗し、必要に応じて、交換が必要なパーツです。
写真のブレーキパッドは、危ない状態で、もう残量がほぼ無い状態。
ブレーキパッドも使用状況により、均一に減るとは限らず、片減りをする場合が。
外側からの簡単な目視では、なかなかわかりずらいので注意が必要です。
ですので、「定期的な点検」が必ず必要となります。
2018.07.23
AIR OK?
異常気象による、今年の夏の暑さは特別かと思われます。
皆様、熱中症など十分にお気をつけ下さい。
車両側ではオーバーヒートなど、気を付けて走行されてるかと思われますが、
「タイヤ」の状態も十分に気をつけなければならない項目です。
特に多いのは、空気圧の低い状態での走行です。
様々なトラブルの原因ともなりますので、定期的な点検、確認をお願い致します。
参考HP ミシュランタイヤ
moto.michelin.co.jp/motorbike/michelin/desktop/JP/ja/safe-riding/keep-your-tyres-safe.html
2018.02.03
限定クリーニングキット
H-D京都にて、ハーレーのクリーニングケア商品を、限定パックで販売中です。
「日常ケアキット」 特別セット価格 ¥3,800(税込)
水を使わずお手軽に綺麗に。汚れがつきにくく後々の掃除も楽になる、スプレー式クリーナーワックスセット。
エンジン周りのお手入れ用と、ボディをメインにレザーやゴム以外にすべて対応するクリーナー&光沢剤を1セットに。
2017.02.25
バッテリー充電/2004~2013年スポーツスター編
2004年から2013年モデルのスポーツスターのバッテリー充電方法のご案内です。
バッテリー端子にアクセスするため、シート左下のサイドカバーを外します。
この年式モデルは、シート下には何も無い為、シートは外しません。
カバーの開け方は、前回ご案内のブログにて、ご確認下さい。
2017.02.13
バッテリー充電/’14以降スポーツスター編
2014年モデル以降のスポーツスターのバッテリー充電方法のご案内です。
バッテリー端子にアクセスするため、シートと、シート左下のサイドカバーを外します。
シート、サイドカバーの外す順は、どちらから側でもOKです。
今回は、サイドカバーより外し始めます。
カバーは3箇所で車体に固定されています。
先ずは、カバー上に見える、2箇所のクリップに押し込まれてるファスナーを外します。
2017.02.08
バッテリー充電/補足
充電器にて、あるご質問を頂きました。
バッテリーチャージャーコネクターと、車両に標準装備されている、チャージャーハーネスのコネクターのサイズが違うとのご質問。
バッテリーチャージャーに標準で同梱されている、チャージャーハーネスコネクターは、、。
ぴったり同じサイズですが。。。
2017.02.03
バッテリーチャージャー(充電器)補足
寒い季節は、ほぼ毎日入るバッテリー関連のお電話。
その中で、
「ガレージで充電したいので、改めてハーレーの充電器を購入したい。
コンセントからバイク(充電器)まで距離があるため、延長コードを用意しておきたい。
なので、充電器自体のコードを含めた長さを知りたい。」
とのお電話を頂きました。
先ずは、延長コードをご用意頂くまでに、確認しておきたい事柄です。
800mAウォータープルーフ・バッテリーテンダー
99820-09 ¥16,100(税込)
上記の純正バッテリーチャージャーの本体とコードを含めた長さは、、、
結構、長いです!!
2017.02.03
バッテリー充電/ソフテイル編
冬の気持ちの良い日に、気持ちよくツーリングできるよう、しっかりとバッテリーのメンテナンスを。
今回は、ソフテイルファミリーのバッテリー充電方法を、ご案内致します。
2017.01.31
バッテリー充電補足/ダイナ編
2017年モデルには、ハーレー純正バッテリーチャージャーに対応する、チャージャーハーネスが装備されています。
ダイナでは、シート左下側のエレクトリカルパネルカバー内に格納されています。
補足で、こちらから、充電する方法をご案内致します。
2017.01.30
バッテリー
季節柄、バッテリー上がりのご連絡、お問合せが多くなってきました。
冬場は気温が低いため、また特に気温の落ち込みが激しい日があると、電圧が低下し、エンジン始動が難しくなります。
そもそもですが、バッテリーの寿命は約2年程となります。
メンテナンス方法、乗り方、車両保管状況等で、寿命は前後しますが、
バッテリー使用が、2年以降経過している場合は、早めの交換をオススメ致します。
H-D・AGM標準装備バッテリー
¥20,900~¥31,800(税込)
(※車種、年式別で適合品が異なります。在庫状況等、詳しくはスタッフまでお尋ね下さい。)
2016.11.09
パーツのご紹介
スクリーミンイーグル・パフォーマンス スパークプラグ
31600106 標準圧縮仕様 2本セット ¥3,990(税込)
’99以降ツインカム搭載モデル、及び’86以降エボリューション・スポーツスター883,1100,1200モデルに適合。
2016.10.14
オイル交換
皆様、定期的に、オイル交換はされていますでしょうか?
夏にたくさん走られた方も、ぜんぜん乗れていないよ、という方も
ひと夏を越えましたので、エンジンオイルを、一度リフレッシュください。
H-D純正 H-D360 モーターサイクルオイル 20W-50
62600023 1クォート/947ml ¥2,390(税込)
(モデル、年式により交換する量が異なります。詳しくは、スタッフまでご確認下さい。)
H-D純正オイルフィルター/スーパープレミアム・5ミクロン・オイルフィルター
63731-99A ブラック ¥2,440(税込)
(モデル、年式により種類が異なります。詳しくは、スタッフまでご確認下さい。)
2016.08.31
お手入れグッズのご紹介
以前にご紹介した、ウィンドシールドなどの、透明度を復活させるケアグッズの追加ご案内です。
www.kyotomotorclub.co.jp/hdksb/2015/12/779/#more
ノバスNo.2 スクラッチリムーバー ¥2,220(税込)
現在、P&Aカタログにも載っていない、隠れアイテム?です。
丁度良い題材があった為、再びご紹介です。
題材は、こちら!
四輪のヘッドライトです。
経年劣化で、よく軽自動車などが、こんな感じになってしまいますが、スーパーお手入れグッズ「ノバスNo.2」で磨くと・・・。
2016.04.04
お手入れグッズ補足
各お手入れグッズの使用方法についてですが、
ご存知ない方が多いように感じましたので、改めてご説明致します。
たくさんのケアグッズがある為、いざ使われる時に、「これは、、?」となられた時に。
実は?、容器に説明書が付属しております。
2016.01.25
お手入れグッズのご紹介
クイックウォッシュ ¥1,640(税込)
すべての部位にご使用頂けるスプレー式万能クリーナー。
泥汚れやオイル、虫などの汚れを素早く簡単に落とすことができます。
便利なのが、ワックス仕上げのボディやスポークなどにもダメージを与えずに使用できるので、
「綺麗にしたいけど、今日は本格的な洗車までは・・・。」という時に出番です。
更に、シートやサドルバッグなどのレザーにもお使い頂けるので、とても重宝します。
鳥の糞害に合ってしまった時なども、素早く綺麗にすることができ、とても便利なクリーナーです。
2016.01.23
お手入れグッズのご紹介
ブラックレザー・リジュブネート ¥1,640(税込)
ブラックレザー専用のトリートメント剤です。
サドルバッグ、サドルシート(本革仕様)など、紫外線などで色褪せした部分を、レザー本来の黒い光沢にします。
かなり色褪せてしまったレザーを復活させる場合は、一度に黒くしようとは思わず、
薄く延ばし塗りこみながら、回数を重ね、日を重ねて、徐々に黒く戻して下さい。
(一度にたくさん塗られると、レザー表面が硬化してしまいます。)
通常は、レザープロテクタントをいつものお手入れとし、ブラックレザーリ・ジュブネートを定期的にお使い下さい。
(サドルシートの座面などへの塗りこみは、衣服への色移りや、滑りやすくなる場合があります。座面には慎重にお使い下さい。)、
他、ブーツや、ジャケットなどにもお使い頂けます。
レザー独特の表情を楽しむためにも、車両本体以外のお手入れもしっかりと。
黒は黒として輝いてこそ、本体はもちろん、その周りを惹き立てます。
2016.01.12
お手入れグッズのご紹介
レザープロテクタント ¥1,640(税込)
サドルバッグやシート、タンクパネル、ウェア等のレザーギアの潤いを取り戻すことができるレザートリートメント。
防腐効果有り。
毛羽たちの少ないウェスで薄く塗り拡げるように、最後は全体に馴染むように乾拭きして下さい。
白化したレザーもある程度までは、色味と質感を取り戻すことができます。
2016.01.10
お手入れグッズのご紹介
バグリムーバー ¥2,060(税込)
付着後に放置すると車両の表面にダメージを与える虫の酸による汚れを、
吹き付けるだけで簡単に除去することができるスプレークリーナーです。
塗装面、ウィンドシールド、金属、プラスチックにご使用頂けます。
洗車前に吹きかけることで、洗車時間も短縮でき、
ゴシゴシとこそぎ落とすような作業で発生する傷なども無縁になり、
とても便利なクリーナーです。
2016.01.09
お手入れグッズのご紹介
ホイール&スポークブラシ ¥3,280(税込)
ホイールの中心部などにも使いやすいコーン型のクリーニングブラシ。
傷をつけにくいポリプロビレンコーティングされたナチュラルファイバーを使用。
特にワイヤースポークホイールを効率良く綺麗にできます。
(ただ、タイヤやホイールのリムなどを洗うには、
クルマ用のタイヤホイールブラシの方が便利かもしれません。
両方揃えておくと、とても便利かと。)
2016.01.08
お手入れグッズのご紹介
ホイール&タイヤクリーナー ¥2,060(税込)
ホイールのブレーキダストや、タイヤの汚れなどを落とす専用洗剤です。
ハーレーのホイール&スポークブラシを使うと、とても便利で汚れが落としやすいです。
マフラー周辺の汚れ落としにも適しています。
2016.01.08
お手入れグッズの紹介
デニムペイントクリーナー ¥1,860(税込)
デニムペイント(艶消し)専用クリーナーです。
手軽に素早く汚れを落としシルキーマットの表面を保護します。
汚れがきつい場合は、サンウォッシュ・バイクソープにて洗浄してからお使い下さい。
少ししっとりとした感じの質感になりますが、大きな違和感は無いかと思います。
なにより専用クリーナーなので安心です。
2015.12.27
お手入れグッズのご紹介
ブーツマーク・リムーバー ¥1,860(税込)
マフラーやエキゾーストパイプに付いてしまったブーツのゴムやブラスチックなどの汚れを落とす専用クリーナーです。
塗布後、しばらく浸透させてから、柔らかい布などで拭き取り除いて下さい。
2015.12.25
お手入れグッズのご紹介
エンジンブライトナー ¥3,280(税込)
リンクルブラック仕上げのエンジン周りの錆や、自然退色を、新車時の美しさに蘇らせます。
表面深くの汚れを落とし、潤いを与え、サテンの光沢を復活させます。
クローム・クリーン&シャインなどで、クロームメッキカバーの磨きこみの際、
エンジンの黒い部分に擦りこんでしまった白い溶剤も、ブラシと併用で落とすことができます。
付属のストローノズルでシリンダーフィンなどの細かい部分もスプレー可能です。
2015.12.23
お手入れグッズのご紹介
グロスディテーラー ¥2,270(税込)
研磨剤を含まない表面光沢仕上げ用スプレー型ワックッス剤。
塗装面からクローム、ビニール、プラスチックにご使用頂けます。
コーティング、仕上げ拭き取りには、傷などがつきにくいマイクロファイバーディテールクロス、
もしくは、ディテーリングソフトクロスをご使用下さい。
2015.12.23
お手入れグッズのご紹介
スクラッチ&スワールリペア ¥1,640(税込)
クリアコーティング面の細かな傷を取り除く固形の研磨成分を含まないコンパウンドです。
細かい粒子の膜がコーティング表面を均一に覆い、磨くに従い良く馴染んでいきます。
ワックスの下地処理にお使い下さい。
2015.12.22
お手入れグッズのご紹介
グレイズポリシーラント ¥1,640(税込)
塗装面のクリアーコーティングの細かな傷を補修する、超微粒子の研磨剤。
タール、樹液、染料などの汚れを落とすクリーナーでもあり、
色あせや酸化を抑えるUVプロテクション効果を発揮、
耐久性、通気性に優れた透明なポリウレタンシーラントによる保護皮膜を形成します。
その後、グロスディテーラー(ワックス)で仕上げた光沢面の保護をして下さい。
2015.12.21
お手入れグッズのご紹介
ヘリテイジやロードキングの標準装備のウィンドスクリーン、
若しくは、カスタムで追加されたウィンドスクリーンは、
経年劣化で曇りが発生してきてしまいます。
車両の保管状態やご使用状況で発生時期・状態は異なりますが、
ある程度、消耗部品として、いつしか交換が必要なパーツです。
長く良い状態を保つ為にも、定期的なケアをオススメいたします。
左:ノバスNo.1 クリーナー&プロテクタント ¥1,030(税込)
右:ノバスNo.2 スクラッチリムーバー ¥2,170(税込)
右の赤ラベルは、ウィンドシールドやヘルメットフェースシールドの細かい傷や曇りをとり、
深い輝きが持続、磨耗や傷から守ります。
左の青ラベルは、研磨剤を含まず、光沢を長持ちさせ、
曇りにくく、指紋やホコリなどの汚れから保護します。
2015.12.13
お手入れグッズのご紹介
保管場所の関係で、水を使った洗車が難しいという方には、
水を使わず手軽に車両を綺麗にできる
泡状スプレー式クリーナーがオススメです。
スプレー・クリーナー&ポリッシュ ¥1,640(税込)
左側:マイクロファイバー付きキット ¥2,870(税込)
スプレー後、浮かび上がった汚れを拭き取るだけで、簡単綺麗に。
塗装面、金属面、プラスチック、ウィンドシールドにご使用頂け、
ホコリ付着防止とUVプロテクト効果が得られます。
合わせてオススメなのが、「マイクロファイバーディテーリングクロス」です。
柔らかく耐久性に優れ、拭き上げから細部仕上げまで、
素材の種類を問わず使用可能で、とても便利なクロスです。
ぜひご一緒にお揃えください。
2015.12.12
お手入れグッズのご紹介
サンウォッシュ・バイクソープ ¥1,640(税込)
ハーレーを洗うための専用洗剤です。
一般的なカーシャンプーと異なり、炎天下での洗車でも、
水跡を残さず、泡切れの良いタイプで、綺麗にすずき落とすことができます。
まず、車両を水洗いした後、洗剤をバケツに入れ
水(お湯でもOK)で泡立て、スポンジ等で汚れを落としてください。
その後は、十分に水分を取ってから、ワックスなどでコーティングして
誇りや傷から車両を守ってください。
洗車はメンテナンスの基本です。
車両を隅々まで洗うことで、不具合を事前に確認することができます。
大切なハーレーを、長く、気持ちよく乗って頂くためにも、ぜひお手入れを。
2015.12.11
お手入れグッズのご紹介
前回、クローム用の磨き剤をご紹介しましたが、
合わせてご紹介がこちら。
ベアメタルポリッシュ ¥2,060(税込)
ポリッシュアルミニウムやステンレススチールなどの
くすみやアルミ特有の白い錆などを除去する、超微粒子研磨剤です。
アルミ素材の箇所とするのは、ブレーキ・クラッチレバーや
三つ又と呼ばれる部分、ホイールのリムなどなどです。
磨く箇所の素材がわかりにくい場合は、スタッフまでご質問下さい。
ご注意としては、研磨剤を含みますので、塗装部分、メッキクローム加工部分には、
絶対お使いになられないようご注意下さい。
多数の傷を入れてしまうことになります。
そして大事なところは、開けるときは、必ず地面と水平にして回して開けてください。
溶剤の分離や、暑さで液状化している場合も多く、服や、ガレージ、車両にこぼすと、後が大変なことに・・・。
2015.12.08
お手入れグッズのご紹介
皆様から多くご質問いただく「ケアグッズ」がこちら、
クローム・クリーン&シャイン ¥2,060(税込)
クロームメッキの輝きを取り戻す、メッキ専用のクリーナーです。
(ステンレス、アルミにもお使い頂けます。)
プチプチと浮き始めてきた錆程度ならなんとか復活可能です。
やわらかいウェスで磨き込んでください。
(オススメウェスは、ハーレー純正のディテーリングソフトクロスです。
通常のウェスで磨かれると細かな擦り傷が入ることがありますのでご注意下さい。)
2015.07.11
洗車グッズ
お出かけ前に、お出かけ後に。
洗車はトラブルの早期発見にもつながる
メンテナンスの基本です。
ぜひハーレー純正のケアグッズを使って
車両のリフレッシュを☆
2015.05.04
各種商品のご紹介
ソフトクロス/ディスペンサーボックス(50枚入り) ¥3,190-
肌理細やかな、やわらかいウェスで、
塗装を傷つけない専用設計特殊素材により、
車両へのワックスや磨き、最終仕上げに最適です。
糸くずなども出にくい構造で、当社スタッフも使用頻度の高い
オススメの使い捨てウェスです。
今期は、25枚入りのパックの他、50枚入りボックスタイプが新登場です。
2015.02.06
タイヤの空気圧
冬の澄んだ空気の中、皆様ツーリングに行かれていますでしょうか。
久しぶりにお乗りになられる方の中で、、取り回しの重さを感じられることがいらっしゃるかと。
「久々だから・・」、ということもあるかもしれません、
「やはりハーレーだから・・」、ということもあるかもしれません、
が・・、もしかすると・・・、ただタイヤの空気圧が減っているのかもしれません!